What's New !
アメリカツアー3日目(3/17)
2011年04月03日
アメリカツアー3日目
2日目の公演を経て3日目は、
(2日目公演の記事)
パシフィック大学(ポートランド近郊)にてワークショップです。

木々に囲まれた…



こんなかわいらしい校舎です


Tom MIles Memorial Theatre にて

能についての簡単な説明から…
写っているのは金閣寺ですね

参加型ワークショップということで
ここで1つ皆で能の「泣く」

楽器にも触れてみましょう。
生徒さんが触れる様にいくつも楽器をご用意しました!

こ、これは!! 般若の面です
装束を着ける デモンストレーション

一人に3人掛かりでなんですね〜


あれ?能楽師の皆さん顏がこわばってますよ。緊張されてますか?

そりゃそうですよね。
こんなにたくさんのアメリカ人の生徒さんたちに、この至近距離でじーと見られてますから…




完成!

舞います!!
盛り沢山のワークショップでした(^ ^)
4日目につづく…

2日目の公演を経て3日目は、
(2日目公演の記事)
パシフィック大学(ポートランド近郊)にてワークショップです。

木々に囲まれた…




こんなかわいらしい校舎です


Tom MIles Memorial Theatre にて

能についての簡単な説明から…
写っているのは金閣寺ですね

参加型ワークショップということで
ここで1つ皆で能の「泣く」

楽器にも触れてみましょう。
生徒さんが触れる様にいくつも楽器をご用意しました!

こ、これは!! 般若の面です


一人に3人掛かりでなんですね〜


あれ?能楽師の皆さん顏がこわばってますよ。緊張されてますか?

そりゃそうですよね。
こんなにたくさんのアメリカ人の生徒さんたちに、この至近距離でじーと見られてますから…




完成!

舞います!!
盛り沢山のワークショップでした(^ ^)
4日目につづく…
アメリカツアー2日目(3/16アメリカ時間)
2011年04月02日
さあ、2日目!!
てまだ2日目なんですよね…
旅はまだまだこれからです。
さぁ、今日は記念すべき公演一回目
パチパチパチ…
ポートランドはオレゴン州にあります、ポートランド州立大学です。

素敵な校舎です。

まずはリハーサルリハーサル
音楽ホールを能舞台に見立てて公演をします。
柱を立てて、橋懸かりをつけて、場所を入念にチェ〜ック。

勝手の違うホールですから、リハーサルも最初から最後まできっちり通しますよ。
お能の世界では、リハーサルではなく「申し合わせ」と言うんですね。

能楽師の皆さんは舞台から衣装まですべてご自分たちでされます、ので、遠くから見ている事しかできず…
本番

お客様がどんどんご来場されます、違いますよ、これはまだ来場後すぐですから…
この日は満員盛況になりました!

ロビーにもこんなにたくさんのお客様
ありがとうございます

最後に、本番中の写真はお見せできませんが、休憩中能楽師のお2人、カーネーション越しお写真を
(小さめに、あしからず…)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公演① ポートランド(オレゴン州) Portland, OR
日時:3/16 19時〜
会場:Portland University Lincoln Hall
ポートランド州立大学 リンカーンパフォーマンスセンター
Portland State University 127 Lincoln Hall 1620 SW Park Avenue, Portland, OR 9720
スポンサー:Department of Theater Arts
ウェブサイト:http://www.pdx.edu/insidepsu/lincoln-hall-opening-new-look-old-main
今回の公演案内:http://www.pdx.edu/events/noh-play-aoi-no-ue-kyogen-play-bo-shibari
明日は、ワークショップ第一回目です
3日目ワークショップの様子
てまだ2日目なんですよね…

旅はまだまだこれからです。
さぁ、今日は記念すべき公演一回目


ポートランドはオレゴン州にあります、ポートランド州立大学です。

素敵な校舎です。

まずはリハーサルリハーサル

音楽ホールを能舞台に見立てて公演をします。
柱を立てて、橋懸かりをつけて、場所を入念にチェ〜ック。

勝手の違うホールですから、リハーサルも最初から最後まできっちり通しますよ。
お能の世界では、リハーサルではなく「申し合わせ」と言うんですね。

能楽師の皆さんは舞台から衣装まですべてご自分たちでされます、ので、遠くから見ている事しかできず…



お客様がどんどんご来場されます、違いますよ、これはまだ来場後すぐですから…
この日は満員盛況になりました!

ロビーにもこんなにたくさんのお客様

ありがとうございます


最後に、本番中の写真はお見せできませんが、休憩中能楽師のお2人、カーネーション越しお写真を
(小さめに、あしからず…)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
公演① ポートランド(オレゴン州) Portland, OR
日時:3/16 19時〜
会場:Portland University Lincoln Hall
ポートランド州立大学 リンカーンパフォーマンスセンター
Portland State University 127 Lincoln Hall 1620 SW Park Avenue, Portland, OR 9720
スポンサー:Department of Theater Arts
ウェブサイト:http://www.pdx.edu/insidepsu/lincoln-hall-opening-new-look-old-main
今回の公演案内:http://www.pdx.edu/events/noh-play-aoi-no-ue-kyogen-play-bo-shibari
明日は、ワークショップ第一回目です

3日目ワークショップの様子
どんどん行こう、1日目(時差によりもう一度15日!)
2011年04月02日
さて、1日目は移動がメインでした。
ちなみに伊丹を無事全員で出発後、
伊丹 → 成田
成田 → サンフランシスコ
サンフランシスコ → ポートランド
国内線はunited。
一応写真、ってこれに乗ったかどうかは今となっては定かではありませんが…

15日の昼12時に伊丹に到着して、最初の目的地ポートランドのMark Spencer Hotelに着いたのは、15日の夕方6時頃(たしか…)

時差によりあれから6時間しか経ってないことになりました
空港からホテルに向かう道中もあいにくの雨


どんより…
やっぱりアメリカは遠いですね〜広いですね〜
明日はいよいよ公演初日です。
ちなみに伊丹を無事全員で出発後、
伊丹 → 成田
成田 → サンフランシスコ
サンフランシスコ → ポートランド
国内線はunited。
一応写真、ってこれに乗ったかどうかは今となっては定かではありませんが…

15日の昼12時に伊丹に到着して、最初の目的地ポートランドのMark Spencer Hotelに着いたのは、15日の夕方6時頃(たしか…)

時差によりあれから6時間しか経ってないことになりました

空港からホテルに向かう道中もあいにくの雨


どんより…
やっぱりアメリカは遠いですね〜広いですね〜
明日はいよいよ公演初日です。
1日目 伊丹空港出発!
2011年04月01日
2011年3月15日
21人の能楽師、3名のスタッフで
17日間に及ぶアメリカツアーに出発しました。
グループ名は 花習塾「Kashu-juku」
ニューヨークのジャパンソサエティー(http://www.japansociety.org/) に招聘して頂き、文化庁よりH22年度文化庁国際芸術交流支援事業として支援を受け、このツアーが実現しました。
ワークショップ形式のものも入れると、全部で10公演。
西海岸ポートランド(オレゴン州)から始まり、東はニューヨークまで飛びました。
旅の記録として、日々の日記形式で書き留めておきたいと思います。
アメリカツアー 〜1日目〜
12:00 a.m. 伊丹空港集合
まずは、アメリカにお供するスーツケースに「Kashu-juku」のステッカーを貼ります。

長旅なので皆さん基本的にスーツケース2個持ち。
紋付袴に始まり、装束、面、楽器などその他にも色々…もちろん私物だってあります。レトルドお味噌汁、日本のおつまみ、にとかね。まだまだ東海岸は寒いからコートにセーター…やはり2週間以上の旅支度は大変です
それにしても装束は本当に小さくまとまるのですね
素人目からするとびっくりです。
着ければあんなにボリュームのある衣装が、奇麗にたたまれスーツケースにすっぽり納まり。
小鼓、大鼓などの楽器はひもを解いて、これも箱の中へ。
舞台の前に皆さんが装束の支度をされている様子は、また他の記事でアップします。
さて、単純計算で24人×2個、その他もろもろ全部で……50個以上のスーツケースではないですか
!!
空港で皆で移動、ぞろぞろ〜ゴロゴロ〜…
アメリカ国内での飛行機、バスでの移動が多かった今回の旅。
50個のスーツケースの大変さがまだこの時はまだ知る由もなく…

お決まりの旅の確認をして

ぞろぞろ〜

ANA/全日空 Flight No.2178
さぁ、出発です。
2日目につづく〜 あ、じゃなかった、1日目(2回目)につづく〜 → 1日目(2回目)
21人の能楽師、3名のスタッフで
17日間に及ぶアメリカツアーに出発しました。
グループ名は 花習塾「Kashu-juku」
ニューヨークのジャパンソサエティー(http://www.japansociety.org/) に招聘して頂き、文化庁よりH22年度文化庁国際芸術交流支援事業として支援を受け、このツアーが実現しました。
ワークショップ形式のものも入れると、全部で10公演。
西海岸ポートランド(オレゴン州)から始まり、東はニューヨークまで飛びました。
旅の記録として、日々の日記形式で書き留めておきたいと思います。
アメリカツアー 〜1日目〜
12:00 a.m. 伊丹空港集合
まずは、アメリカにお供するスーツケースに「Kashu-juku」のステッカーを貼ります。

長旅なので皆さん基本的にスーツケース2個持ち。
紋付袴に始まり、装束、面、楽器などその他にも色々…もちろん私物だってあります。レトルドお味噌汁、日本のおつまみ、にとかね。まだまだ東海岸は寒いからコートにセーター…やはり2週間以上の旅支度は大変です

それにしても装束は本当に小さくまとまるのですね

素人目からするとびっくりです。
着ければあんなにボリュームのある衣装が、奇麗にたたまれスーツケースにすっぽり納まり。
小鼓、大鼓などの楽器はひもを解いて、これも箱の中へ。
舞台の前に皆さんが装束の支度をされている様子は、また他の記事でアップします。
さて、単純計算で24人×2個、その他もろもろ全部で……50個以上のスーツケースではないですか

空港で皆で移動、ぞろぞろ〜ゴロゴロ〜…
アメリカ国内での飛行機、バスでの移動が多かった今回の旅。
50個のスーツケースの大変さがまだこの時はまだ知る由もなく…

お決まりの旅の確認をして

ぞろぞろ〜

ANA/全日空 Flight No.2178
さぁ、出発です。
2日目につづく〜 あ、じゃなかった、1日目(2回目)につづく〜 → 1日目(2回目)
新着テスト
2011年01月18日
2011年春 能アメリカツアー
2011/3/16 ~ 3/31
文化庁から助成を受け、
NYのジャパンソサエティーに招聘して頂き、
16日間に及ぶツアーを致しました。
その時の記録
①伊丹出発
②
2011/3/16 ~ 3/31
文化庁から助成を受け、
NYのジャパンソサエティーに招聘して頂き、
16日間に及ぶツアーを致しました。
その時の記録
①伊丹出発
②